【初心者入門編】作成したWebアプリをネットで公開する為ドメイン取得の全手順(プログラミング言語:PHP,Ruby,HTML,Javaなど)
プログラミングを初心者から勉強して、いろいろ作れる様になるとこの様なことを思いつくかと思う方もいらっしゃるかと思います!
実際に僕はRails/HTML/CSS/JavascripでWEBアプリケーションを作成したときはワクワクしてすぐ公開しました!
公開する為には、レンタルサーバーorAWSなどのクラウドを借りて、そこの上に作ったものを構築する必要があります!
さらにそこにはドメインと言う住所をつける必要があります!
そのドメインを取得する全手順を今回はまとめております!
ドメインが何かまだわからない方は、下の記事にわかりやすい様最低限必要な部分に絞ってまとまっており参考になると思いますのでみてみてください!

では、早速ドメインの取得方法について説明していきます!!
ステップ1:お名前.com
ホームページに行く
ますばドメインを買うことが出来るお名前.comに行きます
お名前.comは日本のサイトの中でメジャーで大半の人が利用していますので、ここを利用すればまず損することはありません。
ステップ2
取得するドメインを探すから自分のホームページのドメインにしたい名前を探します!
ドメインと後ろの.comや.incによって金額に違いがあります!
.おすすめはcomや.jpが日本人には馴染みがありますので無難かと思います。workとかだと少し怪しいサイトみたいですよね?
また、.incは法人として利用することが多いので高価ですが、個人の場合は特に選択する必要はないかと思います
ステップ3:情報を登録する
買いたいドメインを選んだら購入画面にうつっていきます!
ここでクレジットカードや管理画面に入ったりするためのアカウントのID/Passの情報を登録していきます!!
ステップ4:レンタルサーバーやその他のSSL証明書等の案内を断って、登録完了する
ドメインと一緒にレンタルサーバーの登録やSSL証明書等の案内が入ってきます
追加料金もかかってきますし、他で用意した方が良いので、ここでは全て断って、ドメイン料金だけで契約を完了させてください
(Who is 登録代行がメニューに出てきますが無料なのでそのままお願いするのが良いです。
Who isと言うのはドメインの持ち主を公的機関に申請する必要があるのですが、それを代行してくれるサービスです)
完了
どうですか?予想以上に簡単に終わりますよね!お疲れ様でした!早速サーバーなどに登録してみてください!実際のサーバーへの反映の仕方はこちらが参考になります!
