【モバイル系プログラミング初心者向け】swift/iosアプリのSEO=ASO対策!DL数を上げて収益をあげる方法まとめ!
よくブログやwebサービス(webアプリ)では検索順位をあげることや流入を増やすための取り組みをSEOというかと思います!
モバイルアプリではこのことをASOと言います!
インターネット検索と違ってappStoreの検索で上位に上がる必要があるところから継続利用して貰う必要までありますので、SEOと違った対策が必要です!
今回はそんなASOの流れの最初の部分「検索順位」についてまとめています!
そもそもASOとは
App Store Optimizationの略!
直訳でアプリストアの最適化になります!
ASOにおいて基本的には大きく以下の2つの分野に分かれています
・SEO:ストアランキング上昇による自然流入の増加
・CRO:アプリ詳細ページの最適化におけるDL率の上昇
つまり、検索して表示するところから、説明内容を読んでダウンロードする決断をして貰うまでの部分を最適化するのがASOになります!
ストアの検索結果を上位に表示する必要性
アプリストアでは多くのアプリがリリースされています。
そして、6-7割の多くのユーザーが新規のアプリをダウンロードするためにアプリストアにアクセスしているとの情報もあります。
当たり前の話ですが、多くの人が新しいアプリを探しに来ているアプリストアで、少しでも目について貰うためには検索上位に入る必要があるのです。
基本的には上位3位までがダウンロード・タップ率が高いと言われており、そこから下は急激に差が出てきます。
ですので、目標としては狙った検索ワードで上位3位に入ることになります!
もちろん、1位2位3位でも格段にダンロード率・タップ率が減りますので、最終的には1位になる必要があります!
ASO(SEO対策):現状の評価・今後の対応効果評価方法
何事もPDCAを回す際はPプランとCチェックが必要です!
そこで、プランを立てる場面・チェックをする場面で役立つ評価方法が以下です!
SEO対策:評価方法1 ダウンロード数
SEO対策:評価方法2 インプレッション数
ストアの検索でアプリのアイコンをロードしたデバイス数を「インプレッション数」と言います!
つまり、アプリ検索で表示された数字です!
ストアの検索のキーワードやタイトルなどを修正することによって、どれだけ検索者の携帯に表示された回数が増えたのかを確認できます!
確認方法:App Store
SEO対策:評価方法3 検索順位(キーワードごと)
狙っているキーワードごとの検索順位です
いくつかキーワードを狙っていたりするかと思います。それぞれのキーワードで順位が異なってきて、メジャーなキーワードなのかやそれぞれの順位でインプレッション数にも大きく影響してくるかと思います。
今自分は人気のキーワードで上位に出れているのか、ニッチだけど狙っているキーワードで 表示できているのか、それぞれの思惑があるかと思いますので、キーワードごとに確認していく様にしましょう
確認方法:狙っているキーワードごとに検索順位の表を作成
ASO(SEO対策):対応策
以下のことがASOのSEO部分に影響する要素と言われています!
アプリ名
サブタイトル名
説明文
キーワード
アップデート説明文
アプリのダウンロード数
アプリの利用率
レビュー数
レビュー平均値
タイトルは長く、キーワードを盛り込む!
タイトルは非常に強い影響力を持っています。
アプリストアをみてもタイトルが長く、名前以外の説明が入ったアプリが多いかと思いますが、そこはその様な背景があります!
ですので、自分が狙いたいキーワードをしっかり題名に入れる様にしましょう
しかし、検索された際に表示された際に見えるのは一部ですから、ユーザーに認識してもらうという点では前半に名前を持ってくるのか他の情報を持ってくるのかはアプリ特性に合わせて考えて決める様にしましょう!
サブタイトルは簡潔にダンロードしやすくなる内容を!
App Storeで検索された際にアプリ名の下に表示されるのがサブタイトルです。
検索順位という意味では影響度は不明です。
ダウンロード数という意味では、検索結果画面でアプリ名の下に表示される重要な説明文です!
このアプリ検索数から直接DLする人が6~7割いると言われており、そこに表示されるサブタイトルは非常に重要となってきます!
ダウンロードしようと思える説明文を載せましょう!
プロモーションテキスト:アピールポイントをきっちり書きましょう!
プロモーションテキスは詳細を開いた際の説明画像の真下に表示されます!
ユーザーの70%前後はここまでをスクロールして見るという話もあります
そのしたの詳細説明をきちんと見るひと(さらに見るをクリックして読む人)が1%ですので、プロモーションテキストがどれだけ多くの人に読まれているかわかるでしょう!
ですので、アプリ検索結果画面でアイコンとタイトルと画像を見て「なんとなく良さそうだけどどんな内容なんだろう」と思ったユーザーがここまで見にきます
ここの説明をきちんと魅力的に書くことでその様なユーザーも取り込むことができるでしょう!
キーワード
キーワードの設定時は以下のポイントがあると言われています
・単語に区切る
・表記の違いも登録しておく 「インスタグラム」「インスタ」など
・競合のキーワードも入れておく(競合の類似アプリを検索した人に自分のアプリに流入してもらうためです)
・サジェストのキーワード
→ストアの検索時に出てくるサジェストで表示されるキーワード
まとめ
以上がアプリのASO-SEO(検索数・ランキング部分)を中心としたポイントになります!
早速自分のアプリできちんとPDCAを回して、副業の収益増加を図ってみませんか??
他にもダウンロードのためには、検索してユーザーの検索結果画面に表示した後のフェーズ「CRO」があります!
これについては次の記事でまとめていきます!